写真を中心に掲載する日記を作ってみました。言葉は最低限に、眺める日記にしたいと思っとります。
最近の出来事だけじゃなく過去の日記も追加していこうかと。
|
7月8日(金)
|
つくば学園都市へ行って来ました。
まずは、産業技術総合研究所(産総研)のサイエンススクェアへ。

|
話題になった女性型ロボットHRP-4C「未夢」は産総研で開発されました。
人によってこのロボットの好みが分かれるそうですが、私はかわいいと感じますね。

|
こちらはアザラシロボット。
メンタルケア用に販売されてるそうです。

|
次は、JAXAの筑波宇宙センターに行って来ました。

|
平日だけあってかなり空いてます。

|
宇宙実験棟「きぼう」船内の様子。

|
最後は、筑波実験植物園で散策など。

|
7月10日(日)
|
放射線測定器「DoseRAE2」を購入。今年の3月に出たばかりの新製品です。
価格は4万5千円と、同様のシンチレーション式のものと比べて半額。
しかも精度はそこそこあるとの評判です(X線とγ線に対応)。

|
雨どいの下付近では、0.16μSv/h。
室内での数時間の計測でも同じくらいです。
福島原発事故以前の値が0.03μSv/hでしたから結構高くなっています。

|
7月12日(火)
|
エビがまるごとせんべいになったお菓子をもらいました。
凄すぎ・・・。

|
7月19日(火)
|
飲み会にて、大好きなキンメの煮付けが出ました。

|
7月23日(土)
|
産業技術総合研究所(産総研)で一般向けの公開イベントが行われました。
私は放射線の見学コースを申し込みました。

|
産総研のウェブサイトで公開している放射線量測定システムです。
Webサーバと繋がっていて、自動的にページが更新されるとのこと。

|
私の測定器と比較してみましたが、0.15μSv/hと0.14μSv/hでかなり近い値です。
若干測定場所が異なるので、参考になってないかも知れませんが。

|
さすがに物体そのものを測るようには出来ていないようでしたが。

|
7月28日(木)
|
某工場に見学へ。

|
Copyright © 2011 Shet Production All rights reserved.