営業車「シェトプロ号」
営業車「シェトプロ号」のリアガラスに広告ステッカーを貼りました。後ろからは車内は見えませんが、車内からは後ろが見える不思議なステッカーです。 |
 |
 |
 |
そのうち両ドアにもステッカーを貼ろうかと思います(隣のクルマみたいに)。 |
 |
※ステッカー作成はここにお願いしました。 マドアドクリエイト |
|
デザイン・描画
デザイナーは、以前はGペンで手描きしていましたが、最近はパソコンで描くことがほとんどです。ただし下描きはやっぱり紙と鉛筆で、それをスキャナやデジカメで取り込んでトレースしていきます。 線の色が複雑なのは、色ごとにストロークを分けておき、後でそれぞれのストロークに筆の属性を与えるためです。 |
 |
 |
デザイナーの「FLASH」での描画キャリアは長く、1994年くらいから使っています(当時は「SmartSkech」という名前でWindows3.1版でした)。
2010年現在、携帯電話用待ち受けアニメーションを作るために「FLASH CS4 Professional」を使い始めました。 |
 |
|
デジタルカメラ
営業はニコンD700を、デザイナーはパナソニックのマイクロフォーサーズカメラを使っています。マイクロフォーサーズのほうは同じマイクロフォーサーズ規格であるオリンパス製レンズを装着しています。 |
 |
 |
大きさを比較してみました。
 |
 |
|
カラーチャート「QPカード201」
デザインには正確な色再現が必要になりますが、デジタルカメラでホワイトバランスを合わせただけでは色相の歪みまでは調整できません。そこで「QPカード」を使うと、色相の歪みも補正するので、正確な色が得られます。 |
 |
 |
 |
|
ディスプレイカラーマネジメントシステム
ディスプレイの色が正確なのかは人間の眼では判断することは不可能ですので、客観的に調整してくれるカラーマネジメントシステムは不可欠です。 デザイナーが使っているパソコンでは、以前は「Spyder2express」を使っていましたが、マルチディスプレイ環境なのでマルチディスプレイに対応した「Spyder3Pro」に更新しました。 |
 |
 |
 |
|
Copyright © 2010 Shet Production All rights reserved.